Sweet Palette~とろとろ製作日記~
nana流ミニチュアフードの製作過程を紹介しています♪
| Home |
2007-01-31 (Wed)
* * * * * お知らせ * * * * *
1/29発売された ↓ に私のblogが紹介されてます♪
全国の本屋やコンビニで発売されてますので見かけたら見てみてくださいね~♪♪
第3特集の 『いま、読みたいブログはこれだ!』 に載せていただきました。
いろんな情報も載ってるので是非買って読んでくださいね♪(載せていただいたので宣伝宣伝☆)

☆ ネギマのニス塗りの前にもう一品作っています。
材料はコレ ↓ 。

ベーコンとアスパラですが、以前に作ったパーツを使いました。
アスパラにベーコンを巻き巻き~♪

これはまだ着色・ニス塗り前です。
お皿は今回新動物家族日記のトラ子さんの作品を使わせていただくコトにしました♪

前もってコラボって宣伝してしまうとプレッシャーに弱いので使う寸前の発表です(;^_^A
この中の一部のお皿を使って、ネギマとアスパラ・・・の盛り付けをします。

やっぱり本物の陶器のお皿だと素材が引き立ちますね~('ω'*)アハ♪

アスパラとベーコン巻きに焦げ目を付けたらお皿に接着します。
最後にニス塗りをして完成かな♪
本日のmini作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪

1/29発売された ↓ に私のblogが紹介されてます♪
全国の本屋やコンビニで発売されてますので見かけたら見てみてくださいね~♪♪
第3特集の 『いま、読みたいブログはこれだ!』 に載せていただきました。
いろんな情報も載ってるので是非買って読んでくださいね♪(載せていただいたので宣伝宣伝☆)

☆ ネギマのニス塗りの前にもう一品作っています。
材料はコレ ↓ 。

ベーコンとアスパラですが、以前に作ったパーツを使いました。
アスパラにベーコンを巻き巻き~♪

これはまだ着色・ニス塗り前です。
お皿は今回新動物家族日記のトラ子さんの作品を使わせていただくコトにしました♪

前もってコラボって宣伝してしまうとプレッシャーに弱いので使う寸前の発表です(;^_^A
この中の一部のお皿を使って、ネギマとアスパラ・・・の盛り付けをします。

やっぱり本物の陶器のお皿だと素材が引き立ちますね~('ω'*)アハ♪

アスパラとベーコン巻きに焦げ目を付けたらお皿に接着します。
最後にニス塗りをして完成かな♪
本日のmini作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪




スポンサーサイト
2007-01-30 (Tue)
* * * * * お知らせ * * * * *
昨日発売された ↓ に私のblogが紹介されてます♪
全国の本屋やコンビニで発売されてますので見かけたら見てみてくださいね~♪♪
第3特集の 『いま、読みたいブログはこれだ!』 に載せていただきました。
いろんな情報も載ってるので是非買って読んでくださいね♪(載せていただいたので宣伝宣伝☆)

メインの 『ねぎま』 の着色がやっと出来ました(^^;;

アップでどうぞ♪

思った以上に着色がうまくいかずに何度も塗りなおししました。
資料のいいのが見つからずにほぼ自分の頭の中の想像になってしまいましたがどうでしょう?
こんな感じで出来上がりにしちゃいます( ̄▽ ̄;)
あとはニスを塗って完成ですが時間がないのでまた今度。。。
本日のmini作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪

昨日発売された ↓ に私のblogが紹介されてます♪
全国の本屋やコンビニで発売されてますので見かけたら見てみてくださいね~♪♪
第3特集の 『いま、読みたいブログはこれだ!』 に載せていただきました。
いろんな情報も載ってるので是非買って読んでくださいね♪(載せていただいたので宣伝宣伝☆)

メインの 『ねぎま』 の着色がやっと出来ました(^^;;

アップでどうぞ♪

思った以上に着色がうまくいかずに何度も塗りなおししました。
資料のいいのが見つからずにほぼ自分の頭の中の想像になってしまいましたがどうでしょう?
こんな感じで出来上がりにしちゃいます( ̄▽ ̄;)
あとはニスを塗って完成ですが時間がないのでまた今度。。。
本日のmini作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪




2007-01-26 (Fri)
2007-01-25 (Thu)
2007-01-24 (Wed)
昨日の魚の切り身に着色しています。

ぶりの幽庵焼きに仕上げていくつもりですが、時間がなくて少しだけしか出来てません(;^_^A

着色は一番下のように着色していきます。
もう少し焦げ目を付けたら完成かな♪
今日時間がなかったのはもう一つの作業をしていたからです。
急ぎの仕事ですが。。。

まとめて写してしまったのでゴチャゴチャしてますが、シルクフラワーアレンジです。
お店に出しているアレンジが少なくなったので慌てて補充。
今日はとりあえず17個作りました。
そう。。。こんなコトも、もう5年くらいやってるでしょうか?
趣味はお金に換えてしまう私です( ̄▽ ̄;)
スイセンは地味ですが年齢層に合わせていろいろ作っています。
今日は沢山作ったのでちょっとお披露目してみました♪
忙しすぎて時間が思うようになりませんが、ミニ作業は毎日ちょっとずつやりたいと思います♪
更新とコメント返信は時間がある時にしますね。
本日の作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪


ぶりの幽庵焼きに仕上げていくつもりですが、時間がなくて少しだけしか出来てません(;^_^A

着色は一番下のように着色していきます。
もう少し焦げ目を付けたら完成かな♪
今日時間がなかったのはもう一つの作業をしていたからです。
急ぎの仕事ですが。。。

まとめて写してしまったのでゴチャゴチャしてますが、シルクフラワーアレンジです。
お店に出しているアレンジが少なくなったので慌てて補充。
今日はとりあえず17個作りました。
そう。。。こんなコトも、もう5年くらいやってるでしょうか?
趣味はお金に換えてしまう私です( ̄▽ ̄;)
スイセンは地味ですが年齢層に合わせていろいろ作っています。
今日は沢山作ったのでちょっとお披露目してみました♪
忙しすぎて時間が思うようになりませんが、ミニ作業は毎日ちょっとずつやりたいと思います♪
更新とコメント返信は時間がある時にしますね。
本日の作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪




2007-01-23 (Tue)
初めて作る魚の切り身です♪

ボケててよく分からないですね(;^_^A
まだ着色前なのでこんな感じのベースというコトで。。。

これが切り身になる前の魚の身のベースと皮にする部分です。
身の部分は出来上がりを頭に入れて先に粘土に色を加えています。

拡大した切り身ですが、ここから着色して焦げ目を付けて血合いの部分や皮の部分に手を加えていきます。
ベースの形も大事ですが、着色次第で出来の良し悪しが決まるので緊張~
でも失敗しても初めて作るので気にしないで作ろうと思います♪
勉強勉強~~~( ̄m ̄* )ムフッ
本日のmini作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪


ボケててよく分からないですね(;^_^A
まだ着色前なのでこんな感じのベースというコトで。。。

これが切り身になる前の魚の身のベースと皮にする部分です。
身の部分は出来上がりを頭に入れて先に粘土に色を加えています。

拡大した切り身ですが、ここから着色して焦げ目を付けて血合いの部分や皮の部分に手を加えていきます。
ベースの形も大事ですが、着色次第で出来の良し悪しが決まるので緊張~
でも失敗しても初めて作るので気にしないで作ろうと思います♪
勉強勉強~~~( ̄m ̄* )ムフッ
本日のmini作業報告でした~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みにポチッとお願いします♪




2007-01-22 (Mon)
皆様お久しぶりです。
事故ってからかなりの間更新してなくて驚いている方もいるでしょうか?
前回の記事にコメントくださった方々、メールをくださった方々、優しい言葉をいただいて励みになりました。
皆様全員にお礼をしたいのですが、皆様宛にこの場でお礼をさせて頂くコトをお許しくださいね。
本当にありがとうございました<(_ _)>
本日からボチボチと更新したいと思いますので宜しくお願いしますね♪
あと嬉しいお知らせがあります。
今月発売(1/29)されるネットユーザー向けの情報誌で
『Yahoo! Internet Guide』の第3特集記事の「いま、読みたいブログはこれだ!」に紹介していただけることになりました。
といってもタイトルとキャプチャ画像だけみたいです。
それでも目に留めていただけるのは嬉しいコトですね♪
これからの張り合いにもなりました。頑張ろ~っと♪♪
え~~~ミニは?!って方はコチラ ↓ ↓ ↓ >> ReadMore
事故ってからかなりの間更新してなくて驚いている方もいるでしょうか?
前回の記事にコメントくださった方々、メールをくださった方々、優しい言葉をいただいて励みになりました。
皆様全員にお礼をしたいのですが、皆様宛にこの場でお礼をさせて頂くコトをお許しくださいね。
本当にありがとうございました<(_ _)>
本日からボチボチと更新したいと思いますので宜しくお願いしますね♪
あと嬉しいお知らせがあります。
今月発売(1/29)されるネットユーザー向けの情報誌で
『Yahoo! Internet Guide』の第3特集記事の「いま、読みたいブログはこれだ!」に紹介していただけることになりました。
といってもタイトルとキャプチャ画像だけみたいです。
それでも目に留めていただけるのは嬉しいコトですね♪
これからの張り合いにもなりました。頑張ろ~っと♪♪
え~~~ミニは?!って方はコチラ ↓ ↓ ↓ >> ReadMore
2007-01-18 (Thu)
2007-01-10 (Wed)
2007-01-09 (Tue)
本日は “穴子八幡巻” を作ってみました♪

小さくて何だかよく分からないですね(^^;;
ごぼうを穴子で巻いて焼いた物です。
アップだともう少し分かるかな?

もうちょっと焦げ目を付けようかと思いましたが詰め込んだら下の方はほとんど見えないのでこのくらいでいいかな~って、ちょっと手抜き
ごぼうは4つ割にしてありますが、ほとんど分からない(;^_^A
写真だと微妙な色が分からないので実際と少し色が違います。
あと作ったのはコレ ↓ 。

いかと栗ですが、まだ手を加える予定です。
いかの不揃いが気になるので作り直すか検討中~
本日のmini作業報告はここまで~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆・☆・☆お知らせ☆・☆・☆
病気で休職中でしたが、本日よりNs復帰になりました。
ミニ作業は無理のない範囲で続けて行きますが、UPする時間はその日によってばらばらになると思います。 楽しみに毎日覗いて下さる方もいるようですが、暫く不定期になるかもしれないので宜しくお願いします<(_ _)> (気持ちとしては毎日更新したい。。。) nana
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非是非ポチッとお願いします♪


小さくて何だかよく分からないですね(^^;;
ごぼうを穴子で巻いて焼いた物です。
アップだともう少し分かるかな?

もうちょっと焦げ目を付けようかと思いましたが詰め込んだら下の方はほとんど見えないのでこのくらいでいいかな~って、ちょっと手抜き

ごぼうは4つ割にしてありますが、ほとんど分からない(;^_^A
写真だと微妙な色が分からないので実際と少し色が違います。
あと作ったのはコレ ↓ 。

いかと栗ですが、まだ手を加える予定です。
いかの不揃いが気になるので作り直すか検討中~
本日のmini作業報告はここまで~(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
☆・☆・☆お知らせ☆・☆・☆
病気で休職中でしたが、本日よりNs復帰になりました。
ミニ作業は無理のない範囲で続けて行きますが、UPする時間はその日によってばらばらになると思います。 楽しみに毎日覗いて下さる方もいるようですが、暫く不定期になるかもしれないので宜しくお願いします<(_ _)> (気持ちとしては毎日更新したい。。。) nana
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非是非ポチッとお願いします♪




2007-01-08 (Mon)
2007-01-07 (Sun)
2007-01-06 (Sat)
去年から持ち越した“おせち”の続きです
本日は 『 二色卵 』 の作り方をお見せしちゃいますね~♪
☆ 最初に白と黄色(黄身色)に着色した粘土を用意します。

私のサイズでよければ土台の白い粘土は2ミリに伸ばして大雑把に四角くします。
黄色の粘土は適当な量を取って薄くシートにします。
(ここでは指でつぶして薄くしてあるだけの薄さです。)
☆ シートにした黄色の粘土をカッターで刻みます。

粘土はほとんど乾いてないままで刻んでます。
☆ ↓ 細かくしたトコロです。

卵っぽく見えるように刻み方は少し粗めにしました。
☆ 刻んだら白い粘土にボンドで貼り付けます。

全体に貼り付けてくださいね。
☆ 少しづつ貼り付けて厚みを出したら完成です。

自分の作った重箱や他の素材のバランスで厚みを増やすといいと思います。
☆ 最後にカットして二色卵の完成~♪

こんな感じで一品出来ました♪
参考になるようでしたら同じように作ってみてくださいね。
☆ランキングに参加しています☆
今年も頑張って~!!という応援に是非ポチッとお願いします♪


本日は 『 二色卵 』 の作り方をお見せしちゃいますね~♪
☆ 最初に白と黄色(黄身色)に着色した粘土を用意します。

私のサイズでよければ土台の白い粘土は2ミリに伸ばして大雑把に四角くします。
黄色の粘土は適当な量を取って薄くシートにします。
(ここでは指でつぶして薄くしてあるだけの薄さです。)
☆ シートにした黄色の粘土をカッターで刻みます。

粘土はほとんど乾いてないままで刻んでます。
☆ ↓ 細かくしたトコロです。

卵っぽく見えるように刻み方は少し粗めにしました。
☆ 刻んだら白い粘土にボンドで貼り付けます。

全体に貼り付けてくださいね。
☆ 少しづつ貼り付けて厚みを出したら完成です。

自分の作った重箱や他の素材のバランスで厚みを増やすといいと思います。
☆ 最後にカットして二色卵の完成~♪

こんな感じで一品出来ました♪
参考になるようでしたら同じように作ってみてくださいね。
☆ランキングに参加しています☆
今年も頑張って~!!という応援に是非ポチッとお願いします♪




2007-01-05 (Fri)
あらためて、明けましておめでとうございます♪
新しい年になってもう今日は5日ですね。
今日からやっとですが、ミニ作業を始めたいと思います。

滅多にこの作業板の上が片付いているコトがないので、今日は私の道具を披露~♪
ここに写ってない必需品はいつも使っている樹脂粘土くらいでしょうか。。。
どれもミニチュアフードを作るのに欠かせないアイテムです。
さてと~去年作れなかった続きからボチボチやりたいと思います♪
まさか年をまたぐなんて。。。( ̄▽ ̄;)アハハ…
今年もnanaのミニチュアフードを楽しみにしてくださる方々、応援宜しくお願いしますネ♪
☆ランキングに参加しています☆
今年も頑張って~!!という応援に是非ポチッとお願いします♪

新しい年になってもう今日は5日ですね。
今日からやっとですが、ミニ作業を始めたいと思います。

滅多にこの作業板の上が片付いているコトがないので、今日は私の道具を披露~♪
ここに写ってない必需品はいつも使っている樹脂粘土くらいでしょうか。。。
どれもミニチュアフードを作るのに欠かせないアイテムです。
さてと~去年作れなかった続きからボチボチやりたいと思います♪
まさか年をまたぐなんて。。。( ̄▽ ̄;)アハハ…
今年もnanaのミニチュアフードを楽しみにしてくださる方々、応援宜しくお願いしますネ♪
☆ランキングに参加しています☆
今年も頑張って~!!という応援に是非ポチッとお願いします♪




2007-01-04 (Thu)
きょうNANAの、参加しなかったよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「SWEETY」が書きました。
☆ランキングに参加しています☆
今年も頑張って~!!という応援に是非ポチッとお願いします♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「SWEETY」が書きました。
2007-01-03 (Wed)
2007-01-02 (Tue)
2007-01-01 (Mon)
| Home |