Sweet Palette~とろとろ製作日記~
nana流ミニチュアフードの製作過程を紹介しています♪
2006-04-30 (Sun)
おでんを入れる土鍋を作ってます。
一人用の土鍋♪

大きい土鍋は大変かと思って、とりあえず1人用のから作りました。
この写真のは削ってやすりがけしたのですが。。。
土鍋、難しいです(-ω-;)
フタはまだ全然出来てないし~
1人用でヘタばってるので大きいのは作る気が起きない(/TωT)/あうぅ
大きさ調整におでんを入れてみました♪

ちょっと小さかった?(@▽@;)
スゴイはみ出るじゃん~
もっと土鍋を削る?
それとも入れるおでんを減らす??
それか、ディスプレー的にわざとはみ出てるっていうコトにする???( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤ
さぁどうしましょ?!
体がお休みモードなのでボチボチ考えるとしましょ~・・・・・-y( ̄Д ̄)。oO○
ちょいと大きさを。。。

こんくらいですね♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

一人用の土鍋♪

大きい土鍋は大変かと思って、とりあえず1人用のから作りました。
この写真のは削ってやすりがけしたのですが。。。
土鍋、難しいです(-ω-;)
フタはまだ全然出来てないし~
1人用でヘタばってるので大きいのは作る気が起きない(/TωT)/あうぅ
大きさ調整におでんを入れてみました♪

ちょっと小さかった?(@▽@;)
スゴイはみ出るじゃん~
もっと土鍋を削る?
それとも入れるおでんを減らす??
それか、ディスプレー的にわざとはみ出てるっていうコトにする???( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤ
さぁどうしましょ?!
体がお休みモードなのでボチボチ考えるとしましょ~・・・・・-y( ̄Д ̄)。oO○
ちょいと大きさを。。。

こんくらいですね♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




スポンサーサイト
2006-04-29 (Sat)
2006-04-28 (Fri)
おでんダネで作りたかった“たこ串”を作ってます♪
☆着色前のたこ串です♪

作りやすいようにピンを刺して作ってます。
ベースのたこの足を作ってから吸盤を一つ一つ接着していきます。
吸盤を付けるだけでいったい何時間かかっただろう?(-ω-;)
根気がかなりいる作業でした。
☆着色中です♪

濃い色は重ね塗りをしたのです。
まだまだ重ね塗りして煮込んだ色に仕上げていきます。
完成はもうちょっとかな(^^;;
今日は“たこ串”だけです。
他はぜんぜん作る時間ありませんでした(; ̄ー ̄川 アセアセ
“たこ串”手強し。。。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

☆着色前のたこ串です♪

作りやすいようにピンを刺して作ってます。
ベースのたこの足を作ってから吸盤を一つ一つ接着していきます。
吸盤を付けるだけでいったい何時間かかっただろう?(-ω-;)
根気がかなりいる作業でした。
☆着色中です♪

濃い色は重ね塗りをしたのです。
まだまだ重ね塗りして煮込んだ色に仕上げていきます。
完成はもうちょっとかな(^^;;
今日は“たこ串”だけです。
他はぜんぜん作る時間ありませんでした(; ̄ー ̄川 アセアセ
“たこ串”手強し。。。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-27 (Thu)
今日のおでんダネですが。。。
☆ちくわです~♪

大きさは8~9ミリ、太さは2ミリくらいです。
☆あと、もち巾着の結び目を付けました。

1ミリほどのかんぴょうに見立てた粘土を巻いて結び目を付けてあります。
かなり苦労して結び目を付けました(; ̄ー ̄川 アセアセ
右にあるのは“しょうが天”♪
私の好きなおでんダネの一つですが、美味しいんですよね~☆
下は結びこんぶです。
前作ったのが小さかったので作り直しました♪
まだ作っている途中です。
☆今まで結構作ったんですけど何を作ったのか覚えてますか?
ということで。。。今まで作った“おでんダネ”勢ぞろい~♪♪

これだけ鍋に入れたら鍋からあふれちゃいますね(^^;;
でも欲しいのは、たこ串~☆
作れたらUPしますね♪
登場しなかったら“あ~失敗したのね~”って思って下さい(;^_^A
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

☆ちくわです~♪

大きさは8~9ミリ、太さは2ミリくらいです。
☆あと、もち巾着の結び目を付けました。

1ミリほどのかんぴょうに見立てた粘土を巻いて結び目を付けてあります。
かなり苦労して結び目を付けました(; ̄ー ̄川 アセアセ
右にあるのは“しょうが天”♪
私の好きなおでんダネの一つですが、美味しいんですよね~☆
下は結びこんぶです。
前作ったのが小さかったので作り直しました♪
まだ作っている途中です。
☆今まで結構作ったんですけど何を作ったのか覚えてますか?
ということで。。。今まで作った“おでんダネ”勢ぞろい~♪♪

これだけ鍋に入れたら鍋からあふれちゃいますね(^^;;
でも欲しいのは、たこ串~☆
作れたらUPしますね♪
登場しなかったら“あ~失敗したのね~”って思って下さい(;^_^A
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-26 (Wed)
おでんダネの牛スジが完成しました♪

竹串を細く裂いてミニ用にして作った牛スジを通しました。
串を通したら牛スジの串に見えませんか?
☆どアップをど~そ♪

牛スジだけで1センチ、串は1.4センチです。
☆あと、今まで作ったおでんダネに着色してます。

まん中の結んであるのは昆布ですが、まだ着色前です。
こんぶの色って難しい~(* *;)
粘土に色を付けるだけで苦労しました。
着色してこんぶらしい色が出ればいいんですけど心配です(;^_^A
ごぼう天?この辺は“ごぼう巻き”って言うのかな。
せっかくカットしたのでアップを♪

隣に見えている“もち巾着”ですが着色してから結び目を作るので、まだ結んでません。
ちゃんと結べるかな~(; ̄ー ̄川 アセアセ
今日はここまでです~♪
そろそろお皿とか用意しないとね(^^;;
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


竹串を細く裂いてミニ用にして作った牛スジを通しました。
串を通したら牛スジの串に見えませんか?
☆どアップをど~そ♪

牛スジだけで1センチ、串は1.4センチです。
☆あと、今まで作ったおでんダネに着色してます。

まん中の結んであるのは昆布ですが、まだ着色前です。
こんぶの色って難しい~(* *;)
粘土に色を付けるだけで苦労しました。
着色してこんぶらしい色が出ればいいんですけど心配です(;^_^A
ごぼう天?この辺は“ごぼう巻き”って言うのかな。
せっかくカットしたのでアップを♪

隣に見えている“もち巾着”ですが着色してから結び目を作るので、まだ結んでません。
ちゃんと結べるかな~(; ̄ー ̄川 アセアセ
今日はここまでです~♪
そろそろお皿とか用意しないとね(^^;;
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-26 (Wed)
今日、NANAが
私は大好きなんですけど('ω'*)アハポチッこれを串に刺せば出来上がりですポチッポチッあとは何を作ろうか。。。
とか言ってた?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「SWEETY」が書きました。
私は大好きなんですけど('ω'*)アハポチッこれを串に刺せば出来上がりですポチッポチッあとは何を作ろうか。。。
とか言ってた?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「SWEETY」が書きました。
2006-04-25 (Tue)
今作っている“おでんダネ”ですが、まだまだ種類が足りません。
あと何種類作ったらいいのか。。。
とりあえず作れそうなモノから作ってます。
☆今日作ったのはコレ ↓ 。

見たまま、“こんにゃく”です。
おでんに入れるのは奥の左の三角のです。
ちょっと煮込んだ感じにしたかったので、クタ~っとさせてみました。
手前のは、三角にカットして出来た端で作りました。
煮物に使えそうですよね♪
小さいので切り込みを入れてひっくり返すのが大変でした(^^;;
☆次はコレ ↓ 。

これは何に見えますか?
中身は野菜で着色前なので色は付いてません。
☆最後はコレ ↓ 。

バラバラに散らばるこの小さい物体ですが。。。
アップにするとこんな感じです。

分かりますか~?
私は大好きなんですけど('ω'*)アハ♪
これを串に刺せば出来上がりです♪♪
あとは何を作ろうか。。。
タコ串が作りたいんですけど難しそうですよね~(-ω-;)ウーン
ちょっと挑戦してみようかな♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

あと何種類作ったらいいのか。。。
とりあえず作れそうなモノから作ってます。
☆今日作ったのはコレ ↓ 。

見たまま、“こんにゃく”です。
おでんに入れるのは奥の左の三角のです。
ちょっと煮込んだ感じにしたかったので、クタ~っとさせてみました。
手前のは、三角にカットして出来た端で作りました。
煮物に使えそうですよね♪
小さいので切り込みを入れてひっくり返すのが大変でした(^^;;
☆次はコレ ↓ 。

これは何に見えますか?
中身は野菜で着色前なので色は付いてません。
☆最後はコレ ↓ 。

バラバラに散らばるこの小さい物体ですが。。。
アップにするとこんな感じです。

分かりますか~?
私は大好きなんですけど('ω'*)アハ♪
これを串に刺せば出来上がりです♪♪
あとは何を作ろうか。。。
タコ串が作りたいんですけど難しそうですよね~(-ω-;)ウーン
ちょっと挑戦してみようかな♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-24 (Mon)
先日作った“だいこん”で“おでん”を作るコトにしました♪
☆今日作ったのは ↓ です。

右の上に見えるのは“こんにゃく”です。
乾燥したらカットして形を整えます。
あとは練り物2種。
ベースの粘土に色がついていますが、ここから煮込んだ色に仕上げます。
☆他に作ったのはコレ ↓ 。

たまごとアレです♪
アレは着色して仕上げしますが長方形のはカットする予定だったので白くしましたが、三角のはカットしないので粘土に着色しておけばよかった。。。って思ってます(^^;;
まだまだおでんダネが少ないですね(;^_^A
もう少し種類を増やしたいと思ってます。
早くお皿に載せたいな~♪
ちょっと季節外れになりつつありますが、コンビニにあるうちはシーズンだ!って勝手に思ってます( ̄▽ ̄;)
でも早くしなきゃ~ね('ω'*)アハ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

☆今日作ったのは ↓ です。

右の上に見えるのは“こんにゃく”です。
乾燥したらカットして形を整えます。
あとは練り物2種。
ベースの粘土に色がついていますが、ここから煮込んだ色に仕上げます。
☆他に作ったのはコレ ↓ 。

たまごとアレです♪
アレは着色して仕上げしますが長方形のはカットする予定だったので白くしましたが、三角のはカットしないので粘土に着色しておけばよかった。。。って思ってます(^^;;
まだまだおでんダネが少ないですね(;^_^A
もう少し種類を増やしたいと思ってます。
早くお皿に載せたいな~♪
ちょっと季節外れになりつつありますが、コンビニにあるうちはシーズンだ!って勝手に思ってます( ̄▽ ̄;)
でも早くしなきゃ~ね('ω'*)アハ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-23 (Sun)
昨日の乾燥中のパーツをカットして作りました。

どのパーツをカットしたか分かりますか?
昨日の1枚目の写真の左に写っていた細長いのです。
大きさは5ミリくらい。
アップで見ると。。。

ちゃんと“だいこん”ぽくスジを付けてみました♪
色は最初に練りこんだ色のみであとから着色してません。
おでんのだいこんみたい?
ちょっと横から。。。

面取りもやりました~
煮物もおでんもこれで作れます♪
これといって何を作るか決まってなくて、ただ作ってみたかっただけです(;^_^A
味噌をかければ味噌おでん。
さて、これを使って何を作りましょうか♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


どのパーツをカットしたか分かりますか?
昨日の1枚目の写真の左に写っていた細長いのです。
大きさは5ミリくらい。
アップで見ると。。。

ちゃんと“だいこん”ぽくスジを付けてみました♪
色は最初に練りこんだ色のみであとから着色してません。
おでんのだいこんみたい?
ちょっと横から。。。

面取りもやりました~
煮物もおでんもこれで作れます♪
これといって何を作るか決まってなくて、ただ作ってみたかっただけです(;^_^A
味噌をかければ味噌おでん。
さて、これを使って何を作りましょうか♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-22 (Sat)
新しく使うパーツを作ってます。
☆最初はコレ ↓ 。

微妙~に形が違います。
種類は3種類で乾燥してからカットするものと、半乾きの時に乾燥するのがあります。
この形で何が出来るか当たったらスゴ~イ♪
☆もう一つはコレ ↓ 。

大きさは2~5ミリくらいです。
時間かかってチマチマ作りました。
こんなには使わないかもしれないけど、この色で作った粘土を全部使い切ったらこれだけ出来ました(^^;;
本物は食べるとパリッっとして美味しいですよ!
名前ですけど忘れました(; ̄ー ̄川 アセアセ
また調べておきますね♪
まだパーツを作ってるのでお皿が登場するのは来週からだと思います。
失敗しませんように!祈って製作開始ですね♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

☆最初はコレ ↓ 。

微妙~に形が違います。
種類は3種類で乾燥してからカットするものと、半乾きの時に乾燥するのがあります。
この形で何が出来るか当たったらスゴ~イ♪
☆もう一つはコレ ↓ 。

大きさは2~5ミリくらいです。
時間かかってチマチマ作りました。
こんなには使わないかもしれないけど、この色で作った粘土を全部使い切ったらこれだけ出来ました(^^;;
本物は食べるとパリッっとして美味しいですよ!
名前ですけど忘れました(; ̄ー ̄川 アセアセ
また調べておきますね♪
まだパーツを作ってるのでお皿が登場するのは来週からだと思います。
失敗しませんように!祈って製作開始ですね♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-21 (Fri)
まだ完成してなかった湯のみを完成させてお茶を入れてみました♪

湯のみ茶碗は石粉粘土で作りました。
色は全体を薄~いグレーで着色して2個それぞれ違う色にしました。
赤系と緑系の色で仕上げてます。
何種類か色を混ぜたので色の説明がしにくい(;^_^A
お茶はレジンをお茶の色にして湯のみに入れました。
明日には乾燥すると思います。
湯のみが完成したので和っぽいコースターを作ってセッティング♪

これだけだと何か物足りなくて作ってみました♪

全体の大きさは6.3センチです。
テーブル?とも思ったのですが大変なので簡単な形にしちゃいました(^^;;
これで完成ですけど小物を思いつけばまた作りたいと思います♪
ちょっと息抜き~☆

さぁ、みなさんは何を想像しました?
頭の休憩です(*'ー'*)ふふっ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


湯のみ茶碗は石粉粘土で作りました。
色は全体を薄~いグレーで着色して2個それぞれ違う色にしました。
赤系と緑系の色で仕上げてます。
何種類か色を混ぜたので色の説明がしにくい(;^_^A
お茶はレジンをお茶の色にして湯のみに入れました。
明日には乾燥すると思います。
湯のみが完成したので和っぽいコースターを作ってセッティング♪

これだけだと何か物足りなくて作ってみました♪

全体の大きさは6.3センチです。
テーブル?とも思ったのですが大変なので簡単な形にしちゃいました(^^;;
これで完成ですけど小物を思いつけばまた作りたいと思います♪
ちょっと息抜き~☆

さぁ、みなさんは何を想像しました?
頭の休憩です(*'ー'*)ふふっ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-20 (Thu)
今作っている抹茶白玉をセットにしようをパーツを考えてます。
春の新緑をイメージして“新緑の枝”を作ってみました♪

和風なのでこうやって新緑の枝を添えると“和”を強調出来ると思いませんか?
実際に枝を添えるトコロなんてないと思いますけどね(;^_^A
☆新緑の枝の製作途中をちょっと。。。

失敗したのは枝の色を先に塗らなかったコトです。
迷ったんですけど先に葉を付けたらやっぱり失敗。
枝の色が塗りにくいのなんのって(@▽@;)
今度作る時は先に枝を塗ってから作ろうと思います。
枝は樹脂粘土で葉はレジックスで出来ています。
ニスはまだ塗ってません。
☆湯のみはまだ作りかけです。

大雑把に形を削ったところなのでこれからヤスリがけします。
ちょっと面倒くさい作業なので早く終わらせたい~(-ω-;)
やっとUP出来る~。。。
実は一度この文を完成させてチェックしてる段階でサーバーダウン?
いきなり画面が真っ暗になって・・・(||゚Д゚) ひぃぃッ! (゚Д゚||)
まさか、まさか~
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~? Σ(='□'=)ウッソー!?
頭がクラクラしてしまいましたよ。
また打ち直しなんて。それも始めから(|||_|||)ガビーン
PC調子悪いのかな?
ちょっと気分が(/TωT)/です。。。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

春の新緑をイメージして“新緑の枝”を作ってみました♪

和風なのでこうやって新緑の枝を添えると“和”を強調出来ると思いませんか?
実際に枝を添えるトコロなんてないと思いますけどね(;^_^A
☆新緑の枝の製作途中をちょっと。。。

失敗したのは枝の色を先に塗らなかったコトです。
迷ったんですけど先に葉を付けたらやっぱり失敗。
枝の色が塗りにくいのなんのって(@▽@;)
今度作る時は先に枝を塗ってから作ろうと思います。
枝は樹脂粘土で葉はレジックスで出来ています。
ニスはまだ塗ってません。
☆湯のみはまだ作りかけです。

大雑把に形を削ったところなのでこれからヤスリがけします。
ちょっと面倒くさい作業なので早く終わらせたい~(-ω-;)
やっとUP出来る~。。。
実は一度この文を完成させてチェックしてる段階でサーバーダウン?
いきなり画面が真っ暗になって・・・(||゚Д゚) ひぃぃッ! (゚Д゚||)
まさか、まさか~
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~? Σ(='□'=)ウッソー!?
頭がクラクラしてしまいましたよ。
また打ち直しなんて。それも始めから(|||_|||)ガビーン
PC調子悪いのかな?
ちょっと気分が(/TωT)/です。。。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-19 (Wed)
今日は抹茶の粉を作ってアイスにかけました。
残念ながら思った粉の色が出なくて残念(o´_`o)ハァ・・・
こんな仕上がりになってます。

写真だと抹茶色っぽいんですけど実際はもっと明かるい緑なんです(* *;)
アイスにニスを薄く塗ってから粉を付けて完成しました♪
せっかくなので小物も作ってます。
トレーとスプーン♪
チーク材で作りました。

和風仕上げにしたかったのでスプーンもチーク材で作ったんですけどニス塗り失敗(|||_|||)
ちょっと手直しが必要になっちゃいました。
抹茶白玉なのでお茶でも付けた方がいいかな。
ちょっと考え中です♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

残念ながら思った粉の色が出なくて残念(o´_`o)ハァ・・・
こんな仕上がりになってます。

写真だと抹茶色っぽいんですけど実際はもっと明かるい緑なんです(* *;)
アイスにニスを薄く塗ってから粉を付けて完成しました♪
せっかくなので小物も作ってます。
トレーとスプーン♪
チーク材で作りました。

和風仕上げにしたかったのでスプーンもチーク材で作ったんですけどニス塗り失敗(|||_|||)
ちょっと手直しが必要になっちゃいました。
抹茶白玉なのでお茶でも付けた方がいいかな。
ちょっと考え中です♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-19 (Wed)
2006-04-18 (Tue)
昨日の続きからですが。。。
☆器を和風に仕上げたくて周りを削って着色しました。

色は濃いこげ茶色にしました。
以前作った器のベースを使ったので形が違います。
和風の雰囲気ってのが苦手な感じですがどうでしょ?
和風っぽく見えますか?
☆大きさ加減が分からないと思うのでピンセットで持ってみました♪

こうやってみると結構小さく見えると思います♪
器の大きさはほぼ1センチです。
☆器に盛りつける中身ですが、バニラアイスを作りました。

失敗するといけないので3個製作。
☆あと、白玉を作りました。

ただの小さい丸です。
でも作るのは単純作業で面倒です(^^;;
☆器にアイスを盛りつけたトコロです♪

盛り付けの時は、
*アイスの大きさがあってるか?
*アイスの向きはどの方向が一番いいか?
*アイスの位置はここでいいか?
そんなコトに注意してます♪
でも盛り付けていくとだいたい変えちゃうんですけどね(; ̄ー ̄川 アセアセ
意味がない?(-。-)y-゜゜゜
☆盛り付け途中ですが。。。

何これ~ぐちゃぐちゃじゃん(@▽@;)
アイスを貼り付けてから抹茶色のレジンを流し、そこに抹茶白玉と普通の白玉を盛り付けたら、こんな始末です(|||_|||)ガビーン
何ですかコレ?としか言いようのないモノになってしまいました。
(-ω-;)ウーン
今までにない危機感を感じながら抹茶白玉を1度出して作り直し♪
で、出来ました~☆
☆まっちゃ白玉、完成~♪

完成~♪といいながら形だけ完成でした(;^_^A
まだニスは塗ってません。
昨日作った虫のようなのは小豆で白玉の上に載せました。
アイスの横が殺風景だったのでミカンとさくらんぼでカバーしました。
ニス塗りしたらアイスの上に抹茶色の粉をかけたいと思ってます♪
あと小物でスプーンとかを作るつもりですけど、今日はここまでです。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

☆器を和風に仕上げたくて周りを削って着色しました。

色は濃いこげ茶色にしました。
以前作った器のベースを使ったので形が違います。
和風の雰囲気ってのが苦手な感じですがどうでしょ?
和風っぽく見えますか?
☆大きさ加減が分からないと思うのでピンセットで持ってみました♪

こうやってみると結構小さく見えると思います♪
器の大きさはほぼ1センチです。
☆器に盛りつける中身ですが、バニラアイスを作りました。

失敗するといけないので3個製作。
☆あと、白玉を作りました。

ただの小さい丸です。
でも作るのは単純作業で面倒です(^^;;
☆器にアイスを盛りつけたトコロです♪

盛り付けの時は、
*アイスの大きさがあってるか?
*アイスの向きはどの方向が一番いいか?
*アイスの位置はここでいいか?
そんなコトに注意してます♪
でも盛り付けていくとだいたい変えちゃうんですけどね(; ̄ー ̄川 アセアセ
意味がない?(-。-)y-゜゜゜
☆盛り付け途中ですが。。。

何これ~ぐちゃぐちゃじゃん(@▽@;)
アイスを貼り付けてから抹茶色のレジンを流し、そこに抹茶白玉と普通の白玉を盛り付けたら、こんな始末です(|||_|||)ガビーン
何ですかコレ?としか言いようのないモノになってしまいました。
(-ω-;)ウーン
今までにない危機感を感じながら抹茶白玉を1度出して作り直し♪
で、出来ました~☆
☆まっちゃ白玉、完成~♪

完成~♪といいながら形だけ完成でした(;^_^A
まだニスは塗ってません。
昨日作った虫のようなのは小豆で白玉の上に載せました。
アイスの横が殺風景だったのでミカンとさくらんぼでカバーしました。
ニス塗りしたらアイスの上に抹茶色の粉をかけたいと思ってます♪
あと小物でスプーンとかを作るつもりですけど、今日はここまでです。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-17 (Mon)
新しいミニ作業に入りました。
今度挑戦するのは“和・スウィーツ”です♪
今日はパーツ作りをしてます。
☆パーツ①

さてさてこれは何でしょうか?
今回はこれがメインかな?
☆パーツ②

虫の卵じゃありません(;^_^A
大きさはほとんど1ミリないと思います。
形がバラバラですが使うとほとんど形が残らないんじゃないかって思います(; ̄ー ̄川
小さいので苦労しました。
数が足りればいいんですが微妙~(@▽@;)
パーツ①の粘土ですが着色した粘土の基を紹介しますね。

左の粘土が今回使ったモノです。
粘土の着色には毎回気を使ってるんですけど微妙な色を作る時はかなり慎重になってます(/TωT)/
乾くと少し濃い色になるのでちょっと薄く作ってるつもりなんですけど思うようにはいかないですね(^^;;
粘土は毎回使い切るってコトが出来ません。
ラップに包んでおくんですけど長時間使わないと固くなってしまいます。
で、余ったので作りました。

ただ丸めただけなんですけど小さいから面倒くさい(;^_^A
でも、これもそのうち?使う予定です。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

今度挑戦するのは“和・スウィーツ”です♪
今日はパーツ作りをしてます。
☆パーツ①

さてさてこれは何でしょうか?
今回はこれがメインかな?
☆パーツ②

虫の卵じゃありません(;^_^A
大きさはほとんど1ミリないと思います。
形がバラバラですが使うとほとんど形が残らないんじゃないかって思います(; ̄ー ̄川
小さいので苦労しました。
数が足りればいいんですが微妙~(@▽@;)
パーツ①の粘土ですが着色した粘土の基を紹介しますね。

左の粘土が今回使ったモノです。
粘土の着色には毎回気を使ってるんですけど微妙な色を作る時はかなり慎重になってます(/TωT)/
乾くと少し濃い色になるのでちょっと薄く作ってるつもりなんですけど思うようにはいかないですね(^^;;
粘土は毎回使い切るってコトが出来ません。
ラップに包んでおくんですけど長時間使わないと固くなってしまいます。
で、余ったので作りました。

ただ丸めただけなんですけど小さいから面倒くさい(;^_^A
でも、これもそのうち?使う予定です。
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-16 (Sun)
新しく作ったみかんを使って杏仁豆腐を作ってみました♪

たくさん撮った写真で唯一、一番写りのよかった杏仁豆腐です。
フルーツはパイナップルとキューイフルーツとみかんとさくらんぼを使いました。
器は市販の物を利用してます。
シロップには透明のままのレジンを使いました。
レジンをたくさん作りすぎて杏仁豆腐がいっぱい♪

もっとUPです♪

杏仁豆腐が食べたくなりませんか~?
ミニミニ杏仁召し上がれ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
日曜日は出かけるので夜中にUPしときました~♪
これで気楽にお出かけ出来ます('ω'*)アハ♪
ではまた~
mini作業報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


たくさん撮った写真で唯一、一番写りのよかった杏仁豆腐です。
フルーツはパイナップルとキューイフルーツとみかんとさくらんぼを使いました。
器は市販の物を利用してます。
シロップには透明のままのレジンを使いました。
レジンをたくさん作りすぎて杏仁豆腐がいっぱい♪

もっとUPです♪

杏仁豆腐が食べたくなりませんか~?
ミニミニ杏仁召し上がれ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
日曜日は出かけるので夜中にUPしときました~♪
これで気楽にお出かけ出来ます('ω'*)アハ♪
ではまた~
mini作業報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-15 (Sat)
昨日から作り始めているレジックス製みかんですがやっとこれだけ出来ました♪

テレビをみながら内職作業のようにせっせと作りました(*^^)v
たったのこれだけに?時間かかってます。
大きさやっぱり揃わずバラバラ(; ̄ー ̄川
☆作ったみかんを型にしてブルーミックスで型を作って今度はレジン製のみかん製作♪

オレンジ色にしたレジンを型に入れて乾燥させて出来たのが1円玉の上のみかんです。
☆比較したのがコチラ♪

左がレジックス製で、右がレジン製。
やっぱりレジンの方が透明感があって本物っぽいですね。
でも私的にはレジックスのが気に入ってます♪
☆レジン製のみかんにちょっと手を加えて出来ました~♪

見た目はチビチビみかんグミ( ̄▽ ̄;)アハハ…
口に入れるとグニャグニャしそうです。
このみかんをもうちょっと作ってからデザートでも作ろうかと思います♪
でもそれ用のお皿とかも考えないといけないし、またまた器製作かな?
早く形にしたいな~ヽ(≧▽≦)ノ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


テレビをみながら内職作業のようにせっせと作りました(*^^)v
たったのこれだけに?時間かかってます。
大きさやっぱり揃わずバラバラ(; ̄ー ̄川
☆作ったみかんを型にしてブルーミックスで型を作って今度はレジン製のみかん製作♪

オレンジ色にしたレジンを型に入れて乾燥させて出来たのが1円玉の上のみかんです。
☆比較したのがコチラ♪

左がレジックス製で、右がレジン製。
やっぱりレジンの方が透明感があって本物っぽいですね。
でも私的にはレジックスのが気に入ってます♪
☆レジン製のみかんにちょっと手を加えて出来ました~♪

見た目はチビチビみかんグミ( ̄▽ ̄;)アハハ…
口に入れるとグニャグニャしそうです。
このみかんをもうちょっと作ってからデザートでも作ろうかと思います♪
でもそれ用のお皿とかも考えないといけないし、またまた器製作かな?
早く形にしたいな~ヽ(≧▽≦)ノ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-14 (Fri)
前から作りたいと思っていた“みかん”を作ろうと思います。
でも、私が作りたいのは缶詰に入っている“みかん”です。
まだ作り始めですが、こんな感じのを作ってます♪

作りたいサイズは3ミリなのに見た通り4ミリくらいあります。
でも作りにくい(@▽@;)
形だけならいいんですけど筋?が付けたいんです。。。
UPでギリギリ写ったのです ↓ 。

薄~く筋が見えますか?
いちよう両面付けました。
1個作るのにスゴイ時間かかっちゃいます(;^_^A
白いのは樹脂粘土とレジックスで作りました。
どっちが作りやすいかと、原型を作りたかったので無着色の粘土で作りました。
乾燥したらブルーミックスで型を取って大量生産?!するつもりです( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤ
でも原型が上手に出来ないと。。。
何に使うかは全然決まってません。
ただ作りたかったから作ってます(*'ー'*)ふふっ♪
あと、まだニスの塗ってなかった味噌カツとカツカレーにニスを塗りました♪
このまま今晩のおかずになったら最高なんですけどね~ヽ(≧▽≦)ノ♪
ちょっと作業はとろとろになってます( ̄▽ ̄;)
構想がないので何を作ろうか考えなきゃ♪
週末なのでちょっとスローペースで行きますね('ω'*)アハ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

でも、私が作りたいのは缶詰に入っている“みかん”です。
まだ作り始めですが、こんな感じのを作ってます♪

作りたいサイズは3ミリなのに見た通り4ミリくらいあります。
でも作りにくい(@▽@;)
形だけならいいんですけど筋?が付けたいんです。。。
UPでギリギリ写ったのです ↓ 。

薄~く筋が見えますか?
いちよう両面付けました。
1個作るのにスゴイ時間かかっちゃいます(;^_^A
白いのは樹脂粘土とレジックスで作りました。
どっちが作りやすいかと、原型を作りたかったので無着色の粘土で作りました。
乾燥したらブルーミックスで型を取って大量生産?!するつもりです( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤ
でも原型が上手に出来ないと。。。
何に使うかは全然決まってません。
ただ作りたかったから作ってます(*'ー'*)ふふっ♪
あと、まだニスの塗ってなかった味噌カツとカツカレーにニスを塗りました♪

このまま今晩のおかずになったら最高なんですけどね~ヽ(≧▽≦)ノ♪
ちょっと作業はとろとろになってます( ̄▽ ̄;)
構想がないので何を作ろうか考えなきゃ♪
週末なのでちょっとスローペースで行きますね('ω'*)アハ♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-13 (Thu)
本日のランチはカツカレー♪

今日はいきなり完成からです♪
この前作ったすりガラスのグラスは “水” を入れました(;^_^A
あとでかいスプーンと一緒にUP~☆
画像の色は少し暗くなってしまったのでカレーの色はちょっと違います(; ̄ー ̄川 アセアセ
製作過程をちょっと。。。

お皿にカツの場所を決めてからライスのベースを作ってボンド付けします。
ベースは適当です。
あとはキャベツを盛り付け(貼り付け)。
いちようニンジンとジャガイモの具を作ったんですけどルーをかけたらわからない。。。
でも完成です( ̄▽ ̄;)アハハ…
真上からのUP~☆

ニスはまだ塗ってないです。
カレーのとこはレジンが塗ってあります。
豚カツはわざと肉の断面が見えるようにずらしました。
何とか“カツカレー”が完成しました~
カレーの色は思ったよりも難しかったです(-ω-;)
同じ色が次に出来るか心配...
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


今日はいきなり完成からです♪
この前作ったすりガラスのグラスは “水” を入れました(;^_^A
あとでかいスプーンと一緒にUP~☆
画像の色は少し暗くなってしまったのでカレーの色はちょっと違います(; ̄ー ̄川 アセアセ
製作過程をちょっと。。。

お皿にカツの場所を決めてからライスのベースを作ってボンド付けします。
ベースは適当です。
あとはキャベツを盛り付け(貼り付け)。
いちようニンジンとジャガイモの具を作ったんですけどルーをかけたらわからない。。。
でも完成です( ̄▽ ̄;)アハハ…
真上からのUP~☆

ニスはまだ塗ってないです。
カレーのとこはレジンが塗ってあります。
豚カツはわざと肉の断面が見えるようにずらしました。
何とか“カツカレー”が完成しました~
カレーの色は思ったよりも難しかったです(-ω-;)
同じ色が次に出来るか心配...
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-12 (Wed)
昨日作った豚カツベースをカットしました♪

カットした時はドキドキもんです(;^_^A
断面が豚カツになってるかどうか。。。
☆カットのUPをどうぞ~♪

やっぱり脂身の感じがうまくでませんね(-ω-;)ウーン
ミニでは限界なんでしょうか。
次に作る時はもうちょっと考えてみようと思います♪
☆添えるキャベツの千切りを用意。

今回は以前作ったベースがあったので千切り(カット)だけしました。
キャベツは樹脂粘土で出来てます。
☆サニーレタスを新しく作りました♪
ベースです ↓ 。

薄く黄緑にしようと思ったらちょっと濃くなってしまいました(; ̄ー ̄川 アセアセ
もっとひだを付けたかったのに今回は思うように行きませんでした(/TωT)/あうぅ
あとは着色して出来上がり~ ↓ 。

右上のは以前作ったサニーレタスです。
ぜんぜん質感が違いますよね。樹脂粘土で作ってます。
今回はレジックス製。
大きさを無視したのでかなり大きいです(^^;;
☆全部を盛り付けました~♪

ブロッコリーときゅうり、トマトは以前作ったモノです。
愛知県なので“味噌カツ”にしました~♪
☆最後にピンボケの味噌カツUP~♪♪

ニスはまだ塗ってない状態です。
味噌カツタレを作って豚カツの上にかけて乾く前の写真です。
豚カツのサクサク感は出てるでしょうか?
味噌カツ美味しいですよ~♪
もう一つカツが残ってるので明日また何か作りますね( ̄m ̄* )ムフッ
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


カットした時はドキドキもんです(;^_^A
断面が豚カツになってるかどうか。。。
☆カットのUPをどうぞ~♪

やっぱり脂身の感じがうまくでませんね(-ω-;)ウーン
ミニでは限界なんでしょうか。
次に作る時はもうちょっと考えてみようと思います♪
☆添えるキャベツの千切りを用意。

今回は以前作ったベースがあったので千切り(カット)だけしました。
キャベツは樹脂粘土で出来てます。
☆サニーレタスを新しく作りました♪
ベースです ↓ 。

薄く黄緑にしようと思ったらちょっと濃くなってしまいました(; ̄ー ̄川 アセアセ
もっとひだを付けたかったのに今回は思うように行きませんでした(/TωT)/あうぅ
あとは着色して出来上がり~ ↓ 。

右上のは以前作ったサニーレタスです。
ぜんぜん質感が違いますよね。樹脂粘土で作ってます。
今回はレジックス製。
大きさを無視したのでかなり大きいです(^^;;
☆全部を盛り付けました~♪

ブロッコリーときゅうり、トマトは以前作ったモノです。
愛知県なので“味噌カツ”にしました~♪
☆最後にピンボケの味噌カツUP~♪♪

ニスはまだ塗ってない状態です。
味噌カツタレを作って豚カツの上にかけて乾く前の写真です。
豚カツのサクサク感は出てるでしょうか?
味噌カツ美味しいですよ~♪
もう一つカツが残ってるので明日また何か作りますね( ̄m ̄* )ムフッ
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-12 (Wed)
2006-04-11 (Tue)
2006-04-10 (Mon)
昨日UPしたドリンクいろいろですが、今日もう一度写真を撮り直ししました。
でも、何回撮ってもピントが合いません(○-ω-)
接写って難しい。。。
ピンボケですがクリームソーダです♪

グラスの大きさは1.1×0.6センチ。
1センチサイズでカットしたつもりがちゃんと測ったら1.1でした(; ̄ー ̄川 アセアセ
0.1くらいはいいかっ( ̄▽ ̄;)アハハ…
だんだん大雑把になりつつあります。。。
今まで作ったドリンク勢ぞろい☆

マズソウなのがありますね~
どくだみジュースとでも名づけましょうか( ̄m ̄* )ムフッ
お~飲みたくない(@▽@;)
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

でも、何回撮ってもピントが合いません(○-ω-)
接写って難しい。。。
ピンボケですがクリームソーダです♪

グラスの大きさは1.1×0.6センチ。
1センチサイズでカットしたつもりがちゃんと測ったら1.1でした(; ̄ー ̄川 アセアセ
0.1くらいはいいかっ( ̄▽ ̄;)アハハ…
だんだん大雑把になりつつあります。。。
今まで作ったドリンク勢ぞろい☆

マズソウなのがありますね~
どくだみジュースとでも名づけましょうか( ̄m ̄* )ムフッ
お~飲みたくない(@▽@;)
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-09 (Sun)
2006-04-08 (Sat)
またまたドリンク物を作ろうと、まとめてグラスを作ってます♪
最初にグラスのベースをカット☆

微妙にサイズが違います(; ̄ー ̄川 アセアセ
同じ大きさに作るのは難しいですね。
斜めになってるのもありますがヤスリで削りって出来るだけ平行にします。
カットしたのをキレイに削りました。

あとはドリンクの色に染めたレジンを流し入れます。
そのまま入れると下からレジンが流れてしまうので下にクッキングペーパーなど敷いておきます。
1円玉の周りにあるのが氷になります。
おゆまるくんを使って作りました。
アイスキューブってのがあるんですけど、材料を調合して12時間はかかるので次回使ってみようかと思います。
カットを失敗したグラスはこんな風にしちゃいました。

すりガラス風♪
中身は見えにくくなるかと思いますけどキズ隠しに思い切って周りを削っちゃいました(;^_^A
失敗したものの捨てるのはもったいないのでリフォームですね♪
仕上がりはどうなるでしょ?
ちょっと心配~( ̄▽ ̄;)
あと、昨日のマットが見えにくいので全体をUP~♪

下のは前にプレの時に作ったのです。
いろいろ設定を変えても印刷がイマイチ(/TωT)/あうぅ
プリンターが悪い?
クリアにキレイに作りたい!ってのが今後の課題です♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆



微妙にサイズが違います(; ̄ー ̄川 アセアセ
同じ大きさに作るのは難しいですね。
斜めになってるのもありますがヤスリで削りって出来るだけ平行にします。


あとはドリンクの色に染めたレジンを流し入れます。
そのまま入れると下からレジンが流れてしまうので下にクッキングペーパーなど敷いておきます。
1円玉の周りにあるのが氷になります。
おゆまるくんを使って作りました。
アイスキューブってのがあるんですけど、材料を調合して12時間はかかるので次回使ってみようかと思います。


すりガラス風♪
中身は見えにくくなるかと思いますけどキズ隠しに思い切って周りを削っちゃいました(;^_^A
失敗したものの捨てるのはもったいないのでリフォームですね♪
仕上がりはどうなるでしょ?
ちょっと心配~( ̄▽ ̄;)
あと、昨日のマットが見えにくいので全体をUP~♪

下のは前にプレの時に作ったのです。
いろいろ設定を変えても印刷がイマイチ(/TωT)/あうぅ
プリンターが悪い?
クリアにキレイに作りたい!ってのが今後の課題です♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-07 (Fri)
今日はポテトを作ってみました♪

今はハンバーガーを作っているのでハンバーガーショップで売ってるようなのを作りました。
最初にポテトを入れる袋?をミニサイズで作る作業から。
形に苦労して、そういえば!と浮かんだのがミップ(もちろん略語)の形♪
ミップは全国にあるのかな?
袋を作ってあとは定番(簡単)ポテトを入れて完成~☆
ケチャップこんもり過ぎ?(;^_^A
ポテトと今日はアイスコーヒーをセットにしてこんなのを作ってみました~☆

前作ったリンゴの形のお皿にチーズバーガーのセットを載せて作りました。
昨日のミニバージョンって感じでしょうか。
アイスコーヒーにガムシロのシロップとミルクポット。
実は見てのとおりミルクポットの中には何も見えません(; ̄ー ̄川 アセアセ
そのうちミルクを入れておきますねヾ(・・;)ォィォィ
あとは新しく作ったマットに載せて、チーズバーガーセット・アイスコーヒー付きの出来上がり~♪
さて値段は。。。
ヤフオクに出したら売れるでしょうか?
まだ出す自信がありませんが(-ω-;)
そのうち、こっそり出してみよ~っと♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


今はハンバーガーを作っているのでハンバーガーショップで売ってるようなのを作りました。
最初にポテトを入れる袋?をミニサイズで作る作業から。
形に苦労して、そういえば!と浮かんだのがミップ(もちろん略語)の形♪
ミップは全国にあるのかな?
袋を作ってあとは定番(簡単)ポテトを入れて完成~☆
ケチャップこんもり過ぎ?(;^_^A
ポテトと今日はアイスコーヒーをセットにしてこんなのを作ってみました~☆

前作ったリンゴの形のお皿にチーズバーガーのセットを載せて作りました。
昨日のミニバージョンって感じでしょうか。
アイスコーヒーにガムシロのシロップとミルクポット。
実は見てのとおりミルクポットの中には何も見えません(; ̄ー ̄川 アセアセ
そのうちミルクを入れておきますねヾ(・・;)ォィォィ
あとは新しく作ったマットに載せて、チーズバーガーセット・アイスコーヒー付きの出来上がり~♪
さて値段は。。。
ヤフオクに出したら売れるでしょうか?
まだ出す自信がありませんが(-ω-;)
そのうち、こっそり出してみよ~っと♪
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-06 (Thu)
昨日作ったアイスティーを作り直ししてハンバーガーとセットにしてみました♪

お皿にはハンバーガーが自分で作れるように材料が載せてあります。
自分でお好きなように作ってくださいね~d(*⌒▽⌒*)b ☆
ハンバーガーのパテの上にはマヨネーズソースが付いて、あとはそのまま材料を挟むだけ♪
みなさんは何を挟みますか?
食いしん坊さんは“全部☆”かな?( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤ
お皿には、レタス、トマト、アボカド、ベーコン、オニオン、オニオンの下の緑のはレタスの千切りです♪
作り直したドリンクです ↓ 。

一番左のが昨日試作で作ったレモンティーです。
雑だしストローが太いので全体的に作り直ししました♪
新しく作ったアイスティーにはレモンのカットを入れてみました。
右は一つだけアイスコーヒーです。
ストローは全部細いのに変えてみましたけどどうでしょ?
せっかくなのでいろいろな飲み物も作ろうかと思ってます♪
ハンバーガーからまだ抜け出せないですが材料が余ってるので使いきろうかと。。( *・ω・*)
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆


お皿にはハンバーガーが自分で作れるように材料が載せてあります。
自分でお好きなように作ってくださいね~d(*⌒▽⌒*)b ☆
ハンバーガーのパテの上にはマヨネーズソースが付いて、あとはそのまま材料を挟むだけ♪
みなさんは何を挟みますか?
食いしん坊さんは“全部☆”かな?( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤ
お皿には、レタス、トマト、アボカド、ベーコン、オニオン、オニオンの下の緑のはレタスの千切りです♪
作り直したドリンクです ↓ 。

一番左のが昨日試作で作ったレモンティーです。
雑だしストローが太いので全体的に作り直ししました♪
新しく作ったアイスティーにはレモンのカットを入れてみました。
右は一つだけアイスコーヒーです。
ストローは全部細いのに変えてみましたけどどうでしょ?
せっかくなのでいろいろな飲み物も作ろうかと思ってます♪
ハンバーガーからまだ抜け出せないですが材料が余ってるので使いきろうかと。。( *・ω・*)
今日のmini報告でした~ヽ(o・ω・o)ノ ランラン♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-05 (Wed)
今日はドリンク物に挑戦してみました♪
まだグラスを使ったドリンクを作ったコトがなくて現在、試行錯誤中デ━d(゚ω゚*)━ス

12分の1サイズのグラスにちょうどいい材料がなかなか見つかりませんでした。
これはハンズで見つけたブツです。
市販のグラスでは大きいのでブツを加工して作ってみました♪
まだ自分でグラスを作る技術がないので(材料はあります)ブツを利用・加工してます(; ̄ー ̄川
レジンを紅茶色に染めてアイスティーに仕上げ♪
明日にはレジンが固まって出来る。。。コトを願ってます(;^_^A
他の作業もしてますが今日はこれだけ♪
あと、私の必須アイテムをちょっとお見せしますね☆
まずは、なくてはならないコレです ↓
ピンセット3種。
作業によって使い分けしてますが、私は一番右の先の細いのを使ってます。
でも、もう片方が折れちゃってるんですよね~(o´_`o)ハァ・・・
真ん中のを買ったんですけどちょっと太かったです。
確か、600円くらいでした。
使いやすいのは1000円以上出さないとダメですね~
ピンセット一つで仕上がりの差が出ちゃうんです。
私のもう一つの手ですからケチっちゃダメでした(○-ω-)
それからカッター♪

これも用途によってすべて使い分けてます。
今はこの3種類で用は足りてます♪
みなさんはどんなのを使ってるのかわかりませんが私のミニはこれで出来ます♪
まだまだ使いやすい道具を探していますけどね。
だから買い物はハンズやホームセンター大好き♪
服やバックを探すより好きかも('ω'*)アハ♪
また違うアイテムも機会があったら紹介します!♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆

まだグラスを使ったドリンクを作ったコトがなくて現在、試行錯誤中デ━d(゚ω゚*)━ス

12分の1サイズのグラスにちょうどいい材料がなかなか見つかりませんでした。
これはハンズで見つけたブツです。
市販のグラスでは大きいのでブツを加工して作ってみました♪
まだ自分でグラスを作る技術がないので(材料はあります)ブツを利用・加工してます(; ̄ー ̄川
レジンを紅茶色に染めてアイスティーに仕上げ♪
明日にはレジンが固まって出来る。。。コトを願ってます(;^_^A
他の作業もしてますが今日はこれだけ♪
あと、私の必須アイテムをちょっとお見せしますね☆
まずは、なくてはならないコレです ↓

ピンセット3種。
作業によって使い分けしてますが、私は一番右の先の細いのを使ってます。
でも、もう片方が折れちゃってるんですよね~(o´_`o)ハァ・・・
真ん中のを買ったんですけどちょっと太かったです。
確か、600円くらいでした。
使いやすいのは1000円以上出さないとダメですね~
ピンセット一つで仕上がりの差が出ちゃうんです。
私のもう一つの手ですからケチっちゃダメでした(○-ω-)
それからカッター♪

これも用途によってすべて使い分けてます。
今はこの3種類で用は足りてます♪
みなさんはどんなのを使ってるのかわかりませんが私のミニはこれで出来ます♪
まだまだ使いやすい道具を探していますけどね。
だから買い物はハンズやホームセンター大好き♪
服やバックを探すより好きかも('ω'*)アハ♪
また違うアイテムも機会があったら紹介します!♪
☆ランキングに参加しています☆
これからの励みに是非ポチッと押してってください♪
次回のプレもやる気が出ちゃいます☆




2006-04-05 (Wed)
いつものコトですがここまでです♪mini作業報告でした~ヽ
( ̄m ̄)
*)ムフッいつは、ネットですね(; ̄
ー ̄
川気にしないでください~
今日はちょっとですがニスでテカテカですね( ̄m ̄)
*ムフッいつものプレもやる気が出ちゃいます☆
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「SWEETY」が書きました。
( ̄m ̄)
*)ムフッいつは、ネットですね(; ̄
ー ̄
川気にしないでください~
今日はちょっとですがニスでテカテカですね( ̄m ̄)
*ムフッいつものプレもやる気が出ちゃいます☆
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「SWEETY」が書きました。